お宝エイド

新着記事

NEW ENTRY

寄付のあれこれ

具体美術で世界的に知られる画家「田中敦子」の作品と価値

#アートの寄付に関連するお宝エイド記事一覧#田中敦子#絵画の寄付に関連するお宝エイド記事一覧

戦後に誕生した具体美術界の主要メンバーの1人知られる画家の田中敦子氏(以下、敬称略)。欧米では草間弥生、オノヨーコに並ぶ偉才と称された世界的にも知られる存在です。

今回は田中敦子のアーティスト人生を紐解きながら、彼女が残した作品価値に迫っていきたいと思います。

具体美術とは?誕生の背景や歴史

田中敦子を語る上で切っても切り離せない「具体美術」。

2022年には大阪中之島美術館、国立国際美術館で「すべて未知の世界へ ー GUTAI 分化と統合」(10月22日~2023年1月9日)が開催されるなど、近年再注目を集めています[1]。

具体美術の始まりは、1954年に前衛画家で活躍していた吉原治良を中心に、関西の若手の前衛作家たちにより「具体美術協会」が結成されました。

当時「0会」というグループで活動していた田中敦子は、同じメンバーの白髪一雄、村上三郎、金山明らとともに翌年の1955年に具体美術協会に入会。具体美術協会は、最終的に60人のアーティストを擁し、日本美術会の一時代を築くまで成長しきました。

具体美術は、「今までになかったものを、それぞれで自由に体現する」というコンセプトを持ち、絵筆を捨てて、足やじょうろやラジコンカーで不器用に描いてみるなど、これまでの近代絵画を継承するものではなく、新時代のアートとして切り開かれたものでした[2]。

この試みは、パフォーマンスアートやハプニング、インスタレーションといった現代美術における様々な分野の先駆者として影響を与えました。

1972年に吉原治良の他界をきっかけに解散して約半世紀経った現在、具体美術協会の活動や功績が再び注目され、世界中で具体美術への関心が高まっています。

田中敦子の代表作と作品価値

具体美術協会の初期主要メンバーとして活動していた田中敦子。彼女は具体的にどのような作品を残していったのでしょうか。

具体美術としての彼女の代表作には、このような作品があります。

  • ベル(1955年)
  • 作品(黄色い布)(1955年)
  • 電気服(1956年)

この中でも、1957年に大阪で開催された「舞台を使用する具体美術」展では、自ら舞台上で「電気服」を着用するパフォーマンスを行ったことでも大きな話題を呼びました。

この作品が当時来日したフランスの美術批評家ミシェル・タピエ氏の目に留まったことをきっかけに、田中敦子の作品は海外でも人気を獲得するようになります。

1965年に具体美術協会を退会した以降は、絵画作品へ力を注ぎ、2000年代には東京都現代美術館、京都国立近代美術館、 、ニューヨーク大学美術館のグレイ・アート・ギャラリーやポーラ・クーパー・ギャラリー、オーストリアのインスブルックにあるGalerie im Taxispalaisをはじめ、国内外の数多くの美術館で展示されて評価されています。

2005年に肺炎のため73歳で逝去した2年後の2007年には、ドイツのカッセルで開催された「ドクメンタ12」では、「電気服」の他、彼女の代表作が展示され、彼女の死後も作品への評価は高まり続けています。

お役目を終えた絵画をお持ちならば

田中敦子の作品は、近年の具体美術の国際的な再評価に伴いさらなる価値が高まっていると言われています。

このように絵画は半世紀以上経っても価値は残り続けていくものです。あなたやあなたのご両親が若かりし頃に手にし、今はご自宅のどこかで閉まったままになっている絵画にも、価値が眠り続けているかもしれません。

もし、すでにあなたのお役目を終えた絵画であれば、この機会に眠っていた価値を再び目覚めさせ、その価値を必要としている方のもとへつなげてみてはいかがでしょうか。

価値をつなげる方法には様々ありますが、お宝エイドでは、こうした価値のある絵画作品を通じて、支援の力へつなげる活動をしています。 あなたがお持ちの物品を通じて、社会貢献という価値にもつなげてみませんか。

● お宝エイドのワンポイント

本記事で紹介した「田中敦子の作品」をはじめ、お宝エイドでは様々な物品を通じたNPO団体の支援を行うことが出来ます。お宝エイドでは郵送いただいた「お宝」を換金し、ご指定いただいたNPO団体の活動原資として送り届けます。あなたもお宝エイドでの支援活動をはじめてみませんか。


寄付できる物品一覧を見る


支援先のNPO一覧をみる


寄付方法を見る


※もし、ご支援される際に「譲渡所得税」や「寄付金控除」についてご心配の場合は、ご支援される団体様までお問合せください。

KOBIT編集部:Fumi.T)

<参考文献>
[1] 大阪中之島美術館,「すべて未知の世界へ ー GUTAI 分化と統合」,available at https://nakka-art.jp/exhibition-post/gutai-2022/
[2] 文化庁,「ばらばらにまとまった前衛—「具体」18年の軌跡を追う 文化庁広報誌 ぶんかる」,available at https://www.bunka.go.jp/prmagazine/rensai/diary/diary_097.html

そもそもお宝エイドとは?


寄付先のNPOを調べる

あわせて読みたいおすすめ記事

RECOMMEND