お宝エイド

新着記事

NEW ENTRY

生活の知恵袋

引っ越しの準備は「やることリスト」を作って手続きや荷造りをスムーズに!

#引っ越し#整理整頓#断捨離

毎年3・4月は、職場の人事異動や、就職・転職、進学などをきっかけに、引っ越しが多くなる時期です。

引っ越しはそれほど頻繁に経験することではないので、「何から始めてよいのか」「何をやらなければいけないのか」という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、限られた時間でスムーズに引っ越しを行えるように、引っ越し準備の流れをまとめました。

引っ越しの準備と流れ 「やること」を整理しよう!

引っ越しが決まってから必要になる準備や手続きを大まかにまとめるとこのような流れになります。

  • 新居探し
  • 引っ越し業者の決定
  • 現在の家・駐車場の解約手続き
  • 学校の転校手続きをする
  • 現住所の役所での各種手続き
  • 水道光熱費の中止・開始手続き
  • インターネット・電話の解約・変更
  • 荷造り・不用品の処分
  • 各種住所変更
  • 旧居・新居の近隣への挨拶
  • 新住所の役所での各種手続き

家族構成や環境によって必要のないものもありますが、引っ越しでやらなければいけないことは結構あります。

これらを行うタイミングを時系列にまとめていくと、いつ何をやるべきかが見えてきますので、整理していきましょう(以下の内容は、下記参考文献をもとにまとめています[1][2])。

引っ越しが決まったらまずやること

引っ越しすることが決まったら、まずは引っ越し日を決めて新居探しと引っ越し業者を選ぶことからはじめていきましょう。

現在賃貸に住んでいる方は、引っ越しの1ヶ月前までに申し出るのが一般的と言われていますが、物件によってそれ以上前と決められている場合もあります[3]。

そのため、まずは引っ越しが決まったらすぐに、管理会社や大家さんに賃貸契約の解約連絡をするようにしましょう。

引っ越し1ヶ月前から2週間前までにやること

引っ越しまで1ヶ月を切ってからは、本格的に荷造りを進めて行きましょう。まずは処分するもの、新居に持っていくものを分けて、不用品は処分するかリサイクルショップやフリマアプリで売却するかの検討も必要です。

特に大型の家電や家具は処分するのにも費用がかかりますし、粗大ごみの収集依頼には予約が必要で自治体によって受付方法も異なります[4]。

特に引っ越しのピークを迎える時期は希望日に予約が取れない場合もありますので、まずは大きな物から仕分けをしていくことが荷造りする際のコツです。

引っ越し2週間前から1週間前までにやること

引っ越しの2週間前からは手続き関係のスケジュール調整を考えるようにしましょう。

現在の住まいの自治体では、転出届、印鑑登録の抹消、国民健康保険や原付をお持ちの方は資格喪失手続きや廃車手続きも必要になってきます。

それ以外には、電気・ガス・水道のライフラインの使用停止と新居先での開始手続き、固定電話やインターネットの解約や変更手続きなども必要です。

各種手続きをする際のコツは、引っ越し後の変更でも大丈夫なものはとりあえず後回しにすることです。

郵便局で住所変更の手続きをしておけば郵送物を新住所へ転送してくれるので、急を要するもの以外は、引っ越しが落ち着いてから順番に手続きすると効率的です。

引っ越し後(翌日以降)にやること

無事に引っ越しが終わってホッとしているところだと思いますが、引っ越し後にもやることがいくつかあります。

まず、引っ越し後から14日以内に転居届または転入届の提出が必要です。その他、新しい自治体で必要となる登録や変更手続きや車を運転する方は警察署で免許証の住所変更も必要になりますので、十分に時間を確保しておくことも大切です。

また、引っ越し後は何かと慌ただしくなりますが、近隣の方と良いお付き合いをしていくために、引っ越しの挨拶も忘れずに、できるだけ早く行うようにしましょう。

SNS動画「TikTok」で引っ越しの「やることリスト」を作る方法!

ここまで、引っ越し前後の準備や手続きの大まかな流れをお伝えしてきました。

だいぶやることのイメージが掴めてきたかと思いますが、頭ではわかっていてもいざ引っ越しが近くなってきてバタバタしてくると、抜け・漏れが出てきてしまうものですよね。

そこでここからは、引っ越しをできるだけスムーズに行うためのアイデアとして、現在若い世代を中心に人気のSNS動画「TikTok」を活用した「引っ越しのやることリスト」の作り方をご紹介します!

STEP1:引っ越しに関連するハッシュタグから動画をセーブしよう!

まずはTikTokで「#引っ越し」「#荷造り」「#引っ越し準備」「#部屋紹介」といったハッシュタグページから引っ越しに関連する動画をリサーチしていきましょう。

気になった動画が見つかったら右側にあるセーブマークをタップします。この要領でスキマ時間を使ってたくさんの動画を集めていきます。

STEP2:コレクションを作成して項目ごとに動画を振り分け

ある程度、動画が溜まったら動画を整理していきます。TikTokには「コレクション機能」という、セーブした動画を項目ごとに振り分けられる機能があります。

「プロフィール」→「セーブマーク」→「コレクション」→「新しいコレクションを作成」の潤にタップします。

コレクション名には好きな名前が付けられますので、引っ越し準備の項目ごとに分類すると整理ができて便利です。

コレクションが作成できたら項目ごとに動画を選択して振り分けていきましょう。

また、コレクションは「公開する」を有効にすれば友だちとシェアもできるので、あなたが引っ越しで役に立った動画を、同じくこれから引っ越し予定の方に教えて上げることもできます。

このように見つけた時に動画をセーブしてコレクションに振り分けておけば、必要な時に見返すことができます。

このようにTikTokを上手に活用して、段取り良く引っ越しを行っていく方法もありますので、ぜひご参考ください。

不用品の中に支援寄付につながる価値あるものも。処分の前に新たな使い道を

いかがでしたでしょうか。

引っ越しは準備から新生活までやることはたくさんありますが、事前に知っているのと知っていないのとでは大変さは大きく変わってきます。

また、引越し時は長年押し入れなどにしまわれていたものの仕分けや断捨離をする機会にもなります。

そうした中には、支援を必要とする方の力になる物品が眠っていることもあります。

お宝エイドでは、そうした物品を通じて国内外で活躍するNPOの活動原資として送り届ける活動をしています。

ぜひ、引っ越しの機会には、お役目を終えた価値ある物品を処分する前に、支援の力につなげられないかを考えてみていただければと思います。

● お宝エイドのワンポイント

お宝エイドでは様々な物品を通じたNPO団体の支援を行うことが出来ます。お宝エイドでは郵送いただいた「お宝」を換金し、ご指定いただいたNPO団体の活動原資として送り届けます。あなたもお宝エイドでの支援活動をはじめてみませんか。


寄付できる物品一覧を見る


支援先のNPO一覧をみる


寄付方法を見る


※もし、ご支援される際に「譲渡所得税」や「寄付金控除」についてご心配の場合は、ご支援される団体様までお問合せください。

KOBIT編集部:Fumi.T)

<参考文献>
[1] 日本通運,「引越手続き やることチェックリスト!引っ越しの荷造りや準備の手順について解説」,available at https://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/useful/checklist/
[2] SUUMO,「引っ越し準備「やることリスト」手続き・荷造り・引越し後の流れ10ステップ」,available at https://hikkoshi.suumo.jp/oyakudachi/1231.html
[3] LIFULL HOME’S,「賃貸の退去連絡はどのくらい前にすべき? 解約に必要な手続きと損をしないための注意点」,available at https://www.homes.co.jp/cont/rent/rent_00080/ [4] 粗大ごみ受付センター,available at https://sodai.tokyokankyo.or.jp/Sodai/V2Index/0/0/0/0/

そもそもお宝エイドとは?


寄付先のNPOを調べる

あわせて読みたいおすすめ記事

RECOMMEND