おこめ券はどこで買える?さまざまな購入方法をご紹介

ここ最近のお米の高騰を受けて、お中元やお歳暮の贈り物やご家族の仕送りの代わりとして「おこめ券」を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
お宝エイドでは郵送いただいた「お宝」を換金し、ご指定いただいたNPO団体の活動原資として送り届けます。この機会にお宝エイドでの支援活動をはじめてみませんか。
※もし、ご支援される際に「譲渡所得税」や「寄付金控除」についてご心配の場合は、ご支援される団体様までお問合せください。
本記事では、おこめ券はどこで買えるのか、お店やネットなどさまざまな購入先についてご紹介します。
おこめ券はどこで買える?
正規のおこめ券の購入先
一般的におこめ券と言われるのは、全国米穀販売事業協同組合(全米販)が発行している「全国共通おこめ券」のことを指します。
おこめ券の取扱店舗は加盟店制度を取っていないため全国に何店舗あるかという公表はされていませんが、全米販が運営するお米の総合通販サイトにて、おこめ券の取扱店舗検索が可能となっています[1]
金券ショップでの購入
都市部を中心に展開している金券ショップでも、買取をしたおこめ券を販売しているケースも見られます。
メリット:実店舗で即時購入可能、割引価格の可能性
金券ショップでは、対面での購入が基本なので、実物を確認して現金で即購入できます。
タイミング次第では、市場価格よりも安く購入できるケースもあり、節約感覚のあるユーザーに人気ですが贈り物としてはふさわしくないと言えるでしょう。
デメリット:流通量により在庫が変動、取扱いのない店舗もある
一方で、在庫状況は常に変動しており、売り切れや品切れのリスクがあります。また、地方の店舗では必ずしも取扱いがあるとは限りません。
ネット通販での購入(楽天・Amazonなど)
楽天市場やAmazonなどの主要ECサイトでも、おこめ券は販売されています。
ただし、正規のおこめ券ではなく、各店舗が独自に販売するギフトカードという点に注意が必要です。
しかしながら、贈答パッケージ付きの商品も多く、配送サービスを利用することで遠方の方へのプレゼントには検討の余地があると言えるでしょう。
信頼できる販売店を選ぶポイント
ネット購入では、中古販売業者や転売業者を通じての流通も多く見られます。
販売店の情報やレビューもみながら吟味することが大事です。
額面価格+送料に注意
購入価格だけでなく、送料が別途発生する場合があります。
1枚あたりは安価でも、枚数が増えると送料の負担がかさむケースもあるので、最終的な合計額を確認しましょう。
スーパーマーケットや一部の郵便局での取り扱い
一部の地域では、スーパーマーケットのサービスカウンターや地方の郵便局などで、おこめ券の取り扱いがある場合もあります。
ただし、常時販売しているわけではないので、事前に問い合わせるのがおすすめです。
贈り物としてのおこめ券の魅力
年配層や家族世帯に重宝される理由
おこめ券は「必ず使える」「生活に密着している」という特性から、特に年配層やファミリー層に喜ばれやすいギフトです。
お米は多くの家庭で毎日消費されるため、持っていて損がありません。
現金よりもスマートなプレゼントとしての位置づけ
現金を贈るのは気が引けるけれど、相手に実用的なものを渡したい
そんな時におこめ券は、ちょうど良い“気遣い”として選ばれてきました。
「おこめ券はどこで買える?さまざまな購入方法をご紹介」のまとめ
おこめ券は、日常的に米を自宅で炊く人にとっては、使いやすさと実用性は抜群なため、お歳暮、お中元のほか、企業の福利厚生や表彰制度などにも使われています。
現金のように使いやすいのに、渡す側の心遣いも伝わる。そんな「ちょうどよい贈り物」として、引き続き高い人気を誇っていますので、この機会に利用を検討してみてはいかがでしょうか。
本記事で紹介した「商品券」をはじめ、お宝エイドでは様々な物品を通じたNPO団体の支援を行うことが出来ます。お宝エイドでは郵送いただいた「お宝」を換金し、ご指定いただいたNPO団体の活動原資として送り届けます。あなたもお宝エイドでの支援活動をはじめてみませんか。
<参考文献>
[1]全国米穀販売事業共済協同組合,「おこめギフト券」,available at https://www.gohansaisai.com/shop-search/
あわせて読みたいおすすめ記事
RECOMMEND