お宝エイド

新着記事

NEW ENTRY

寄付のあれこれ

クラウドファンディングとは?仕組みと種類を簡単におさらいしよう!

#クラウドファンディング#寄付の意味や仕組みに関連するお宝エイド記事一覧

「クラウドファンディング」という言葉は、私たちが生活する中ですっかり定着した言葉と言えるのではないでしょうか。

ただ、実際に利用したことがない方にとっては、いまひとつどのような仕組なのかがわからないということもあるはず。そこで今回は、改めてクラウドファンディングの仕組みや種類を簡単におさらいしていきたいと思います。

● お宝エイドのワンポイント

お宝エイドでは郵送いただいた「お宝」を換金し、ご指定いただいたNPO団体の活動原資として送り届けます。この機会にお宝エイドでの支援活動をはじめてみませんか。


寄付できる物品一覧を見る


支援先のNPO一覧をみる


寄付方法を見る


※もし、ご支援される際に「譲渡所得税」や「寄付金控除」についてご心配の場合は、ご支援される団体様までお問合せください。

クラウドファンディングとは?仕組みと流れ

クラウドファンディングは、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語になります。

はじまりは2000年代初頭のアメリカと言われており、これまで資金調達と言えば、金融機関の借り入れや投資家からの出資などが主で、スタートアップ企業や個人などは、実現したいモノやサービスのアイデアはあっても形にできない状況でした。

しかしながら、クラウドファンディングの誕生によって、インターネットを介して個人や団体が直接支援を受けられることで、手軽に、スピーディーにモノやサービスを世の中に生み出すことが可能になったことで、急速に拡大していきました。

日本でクラウドファンディングサービスがはじまったのは2011年でしたが、奇しくもその年は東日本大震災が発生した年。ただ、この震災がきっかけにクラウドファンディングは、単なる資金調達にとどまらず、寄付やNPO支援といった社会貢献というチャネルで日本に浸透していくきっかけにもなったのです。

<関連記事>
NPOが活動するための資金調達。5種類の方法を理解する

クラウドファンディングの種類

クラウドファンディングは、プロジェクトを立ち上げる人を「起案者」と呼び、そのプロジェクトに資金を提供する人を「支援者(賛同者)」と呼びます。

この資金を集め、支援者にリターンする方法によって6つの種類に分類されます。

融資型クラウドファンディング

企業が起案者となり、複数の支援者から「融資」の資金を集める仕組みのクラウドファンディングです。

支援者が金銭的なリターン(利息)を得ることができることから金融商品の1つとしての位置づけとなり、日本ではソーシャルレンディングとして捉えられるのが一般的です。

株式投資型クラウドファンディング

株式会社が起案者となって資金調達を行うクラウドファンディングで、支援者は資金を提供する代わりに、企業の未公開株式をリターンとして受け取ることができる仕組みです。

ファンド型クラウドファンディング

こちらも起案者は企業となり、特定の事業に対して支援者から資金提供を募るクラウドファンディングになります。

その事業の成果に応じて金銭的リターンの他に、商品やサービス、割引券などが受けられることが特徴です。

購入型クラウドファンディング

「融資型」「株式投資型」「ファンド型」とは異なり、企業だけでなく、個人や中小ベンチャーが起案者となって、支援を募るクラウドファンディングになります。

購入型クラウドファンディングには「All or Nothing型」と「All In型」の2種類があります。

  • All or Nothing型:起案者の希望金額に到達した場合のみプロジェクトが進行する
  • All In型:起案者の希望金額に到達しなくてもプロジェクトが進行する

支援者は、商品やサービスを購入するような感覚で支援することができるため、満足感と達成感両方を得られることから、市場規模が最も拡大しているクラウドファンディングです。

寄付型クラウドファンディング

基本的にリターンが発生しないタイプで、社会課題の解決に尽力するNPOや民間団体、難病治療のために高額医療費が必要となる方などが起案者となるクラウドファンディングです。

東日本大震災でも、この寄付型クラウドファンディングが浸透し、以降の地震や豪雨被害などの被災地支援などでも活用されています。

ふるさと納税型クラウドファンディング

近年新たに日本で広まっているのが、ふるさと納税の仕組みを活用したクラウドファンディングで、ガバメントクラウドファンディングとも呼ばれます[1]。

従来のふるさと納税と基本構造は同じですが、自治体が起案者となって、ふるさと納税の寄附金の使い道を具体的にプロジェクト化することで、支援者から募った寄附金の使い道をより明確化することを目的として利用されています。

まとめ

クラウドファンディングの仕組みと種類についてお伝えしてきました。

これまで少し縁遠く感じていた方も、寄付やふるさと納税など、私たち個人が取り組みやすい支援の1つの方法であることがお分かりいただけたと思います。

クラウドファンディングのサービスも様々ありますので、この機会にいろいろなサービスを見て、ご自身が取り組みたいと思えるプロジェクトを見つけて、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

● お宝エイドのワンポイント

お宝エイドでは様々な物品を通じたNPO団体の支援を行うことが出来ます。お宝エイドでは郵送いただいた「お宝」を換金し、ご指定いただいたNPO団体の活動原資として送り届けます。あなたもお宝エイドでの支援活動をはじめてみませんか。


寄付できる物品一覧を見る


支援先のNPO一覧をみる


寄付方法を見る


※もし、ご支援される際に「譲渡所得税」や「寄付金控除」についてご心配の場合は、ご支援される団体様までお問合せください。

<参考文献>
[1] 総務省,「総務省の支援策|総務省の支援策」,available at https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/support/

そもそもお宝エイドとは?


寄付先のNPOを調べる

あわせて読みたいおすすめ記事

RECOMMEND