全国共通お食事券ジェフグルメカードとは?使える店や使い方まとめ

ご自宅の整理中に、お中元や祝い事でもらった全国共通お食事券「ジェフグルメカード」。贈り物として受け取ったまま、ついしまい込んでいたままになっていたという方も多いのではないでしょうか。
お宝エイドでは郵送いただいた「お宝」を換金し、ご指定いただいたNPO団体の活動原資として送り届けます。この機会にお宝エイドでの支援活動をはじめてみませんか。
※もし、ご支援される際に「譲渡所得税」や「寄付金控除」についてご心配の場合は、ご支援される団体様までお問合せください。
今回は、そんなジェフグルメカードについて、商品券としての特徴や使えるお店、食事以外の使い道について解説します。
全国共通お食事券ジェフグルメカードとは?
全国共通お食事券「ジェフグルメカード」は、日本全国のさまざまな飲食店で使える、食事に特化したギフト券です。
外食産業関連として最大の組織である日本フードサービス協会が母体となって1987年から30年以上にわたって発行が続いている商品券で、「食べること」に使えるからこそ、誰にとっても無駄になりにくく、贈られて嬉しい、もらって安心な金券をコンセプトに様々なシーンで利用されています[1]。
おつりが出るお食事券
ジェフグルメカードの特筆すべき特徴のひとつは、「おつりが出る」という点です。
例えば500円券を使って300円分の食事をした場合、残りの200円が現金で返金されます。この仕組みのおかげで、無駄なく使い切ることができ、金額に合わせた注文を無理にする必要もありません。
少額の注文にも対応できるため、コーヒー1杯の支払いにも利用しやすく、飲食のシーンに応じて柔軟に使えるのが大きな利点です。
商品券の中には、額面より少ない金額での使用が難しいものもありますが、ジェフグルメカードはその点において非常に優れた使いやすさを持っています。
有効期限なしで使える利便性
ジェフグルメカードのもう1つの特徴として、「有効期限がない」ことがあります。
多くの商品券では利用期限が定められており、使い忘れてしまうと失効してしまいます。しかしジェフグルメカードには有効期限がなく、いつでも好きなタイミングで使用することが可能です。
数年前にもらったまま保管していたとしても、気づいたときにすぐ利用できる安心感があります。急いで使う必要がないため、外出や外食の予定があるときに合わせて利用計画を立てることもできます。
また、贈答用として渡す際にも、有効期限の心配がないことは、贈られた方の都合に合わせて、自由に使ってもらえるお食事券としても大きなメリットとなります。
全国共通お食事券ジェフグルメカードが使える店
せっかくジェフグルメカードが手元にあるのなら、できるだけ便利に、そして満足感のある形で使いたいものです。
このお食事券が利用できるお店は全国に数多く存在しており、2025年時点で約35,000店舗以上が加盟しています。
飲食に関わる多種多様な業態に対応しているため、個人経営のレストランから大手チェーン店まで、幅広い選択肢の中から利用先を選ぶことが可能です。
「全国共通お食事券」と名が付くとおり、地域を問わず使えるという安心感があります。
遠方に住むご家族への贈り物としても使いやすく、また旅行先や外出先でのランチにも活用しやすいという柔軟性が、このカードの大きな魅力といえるでしょう。
利用できる代表的な店舗
ジェフグルメカードが使える店舗には、皆さまになじみのある飲食店が数多く含まれています。
たとえば、ファミリーレストランであれば「ガスト」「ジョナサン」「デニーズ」「サイゼリヤ」や「バーミヤン」などの大手チェーンの多くのお店で利用できます。
また、、「吉野家」や「松屋」、「CoCo壱番屋」などのファストフード店やカフェ好きの方には「ドトールコーヒー」や「星乃珈琲店」などでの使用も可能です。
さらには、居酒屋チェーンや回転寿司、焼肉店など、さまざまなシーンに対応した飲食店が加盟しており、外食のたびに選択肢が広がります。
これらのチェーン店だけでなく、地域に根ざした個人経営の飲食店も多く加盟していますので、お近くの店でも意外と利用できる可能性があります。
使える店を探す方法とコツ
「この店でも使えるのだろうか」と迷われた際には、事前に利用可能店舗を調べておくことをおすすめいたします。
ジェフグルメカードの公式ウェブサイトでは、加盟店検索ページが用意されており、地域や業態、キーワードで絞り込みが可能です。
また「東京 カフェ」「大阪 焼肉」といったように検索ワードを入力することで、該当する店舗が一覧で表示される機能もありますので活用してみてはいかがでしょうか[2]。
飲食店の入口やレジ付近に「ジェフグルメカード取扱店」のステッカーや案内が掲示されていたり、近隣の商業施設やショッピングモールに入っている飲食店の中に加盟店が含まれていることが多いため、思いがけない場面で活用できることもあります。
ただし、一部のテイクアウト専門店や、デリバリーのみを行っている業態では利用できないケースもございます。そのため、使用予定のある場合には、事前に確認をしておくと安心です。
ジェフグルメカードの色々な使い道
全国共通お食事券としての信頼性と使いやすさを兼ね備えたジェフグルメカードは、単なる「外食時の支払い手段」にとどまりません。
日常生活の中でも、ちょっとした心づかいや生活の工夫に活かせる場面が数多くあります。金券であることを活かして、無理なく使い切ることができる点も、幅広い用途に対応できる理由のひとつです。
堅苦しくない贈り物として
まず最も代表的な使い道は、贈り物としての活用です。お中元やお歳暮、お祝いごとに添える実用的なギフトとして選ばれるケースが増えています。
特に相手の好みがわからない場合でも、食事券であれば自分の好きなメニューやお店を選んで楽しんでもらえるため、安心して贈ることができます。
感謝やお祝いのプレゼントにも
誕生日や母の日、父の日など、年に一度の記念日に心ばかりの気持ちを込めて渡すプレゼントとしても非常に人気があります。
現金ではやや味気なく感じられる場面でも、お食事券であればカジュアルさと丁寧さを両立できる点が評価されています。
自分用としての活用方法も
ジェフグルメカードを自分用として賢く活用する方法もあります。
たとえば、家族での外食時にまとめて使えば、支払いの負担を軽減できますし、「今日は自分へのごほうびに、外でゆっくり食事を」といった場合にもぴったりです。
長年封筒や引き出しに保管したままだったお食事券が見つかったのであれば、この機会に自分のために使う選択肢も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
全国共通お食事券ジェフグルメカードを支援の力につなげることもできる
全国共通お食事券「ジェフグルメカード」は、受け取る方にも使う方にも優しい仕組みが整ったグルメギフト券です。
このように商品券などの金券は、非常に実用性の高いことから使い道は色々とありますが、未使用であれば、支援の力につなげることもご存知でしょうか。
本記事で紹介した「全国共通お食事券ジェフグルメカード」をはじめ、お宝エイドでは様々な物品を通じたNPO団体の支援を行うことができます。
お宝エイドでは郵送いただいた「お宝」を換金し、ご指定いただいたNPO団体の活動原資として送り届けます。
あなたもお宝エイドでの支援活動をはじめてみませんか。
※もし、ご支援される際に「譲渡所得税」や「寄付金控除」についてご心配の場合は、ご支援される団体様までお問い合わせください。
<参考文献>
[1] 全国共通お食事券ジェフグルメカード,available at https://www.jfcard.co.jp/
[2] 使えるお店 – 全国共通お食事券ジェフグルメカード,available at https://www.jfcard.co.jp/shopinfo/use.php
あわせて読みたいおすすめ記事
RECOMMEND