お宝エイド

新着記事

NEW ENTRY

物品寄付

図書カードが使える意外な場所とは?本屋以外でも使える店を徹底解説

#商品券の寄付に関連するお宝エイド記事一覧#図書券・図書カード#金券の寄付に関連するお宝エイド記事一覧

図書カードは、全国約1万店舗の加盟店で利用できます。

● お宝エイドのワンポイント

お宝エイドでは郵送いただいた「お宝」を換金し、ご指定いただいたNPO団体の活動原資として送り届けます。この機会にお宝エイドでの支援活動をはじめてみませんか。


寄付できる物品一覧を見る


支援先のNPO一覧をみる


寄付方法を見る


※もし、ご支援される際に「譲渡所得税」や「寄付金控除」についてご心配の場合は、ご支援される団体様までお問合せください。

加盟店舗には、レジ付近に「図書カード使えます」の表示があることが多く、比較的利用しやすいのが特徴です。

本記事では、図書カードが使える具体的なお店をご紹介しながら、有効活用するヒントをお伝えします。

図書カードが使える代表的な場所

主要書店(紀伊國屋・ジュンク堂・未来屋書店 など)

図書カードは以下のような大手書店を始め、全国にある書店の多くで利用可能です。

  • 紀伊國屋書店
  • 丸善ジュンク堂書店
  • 未来屋書店
  • 有隣堂
  • 三省堂書店

ただし、同じ書店名でも、フランチャイズかどうかによって利用の可否が異なる場合があります。

また、店内に併設された文具コーナーなどでは使えないこともあります。

小規模な書店でも加盟している店舗がありますので、図書カードを利用の際は事前に確認しておくと良いでしょう。

図書カードが使える意外な場所とは?書店以外の使用先

文房具・雑貨の購入が可能な店一覧

一部の書店では、図書カードで書籍以外の商品を購入できる場合があります。

たとえば、以下のような商品が対象のことがあります。

  • 文房具
  • カレンダー
  • 雑誌の付録付き商品
  • 地図や辞書

ただし、CD・DVDやゲームソフトなどのメディア系商品は対象外の場合が多く、事前確認が肝心です。

学習塾・語学教材販売店での使用例

教育関連の場でも、図書カードが活用されることがあります。

一部の学習塾や語学教室が教材の一部を図書カードで購入できるようにしており、意外な使用先となっています。

図書カードが使える大学生協・生涯学習センター

大学生協や生涯学習センター内の書籍販売部でも、図書カードが使えることがあります。

特に教科書や資格関連図書の購入で活躍します。

ネット通販では使える?図書カードのオンライン対応状況

図書カードNEXTが使えるネット書店

従来の図書カードはオンラインでの使用はできませんでしたが、図書カードNEXTでは一部のネット書店で利用が可能になっています。

主な対応オンライン書店:

  • honto
  • Honya Club
  • オムニ7(セブンネットショッピング)
  • 楽天ブックス

オンライン利用には、「図書カードポータルサイト」への登録が必要です。

カード番号やPINを入力し、カードの残高を確認および入力することで、ネット書店での支払いに充てることができます。

図書カードを有効活用するコツと注意点

有効期限に気をつける

従来型の図書カードには有効期限がありませんが、図書カードNEXTは発行から10年間の有効期限があります。使用し忘れないよう注意が必要です。

高額書籍や教材の購入に使うメリット

図書カードは、思い切って高額な専門書や参考書を購入する際にも活躍します。自身のスキルアップや学習への投資として有用な資源と言えます。

金券ショップやリユース店での扱い

図書カードは金券ショップで安価に購入できることもあります。未使用の状態であれば買取対象とされ、高い換金率が期待される場合もあります。

まとめ:図書カードの可能性を再発見しよう

図書カードは、単なる「本を買うためのカード」にとどまらず、教育・学習・贈答などさまざまなシーンで活躍します。

そして書店以外でも活用できる場面が多々あることを知ることで、新たな価値を見出すことができるでしょう。

使い方次第で、図書カードはもっと暮らしに役立つアイテムになるので、この機会に活用してみてはいかがでしょうか。

● お宝エイドのワンポイント

本記事で紹介した「図書カード・図書券」をはじめ、お宝エイドでは様々な物品を通じたNPO団体の支援を行うことが出来ます。お宝エイドでは郵送いただいた「お宝」を換金し、ご指定いただいたNPO団体の活動原資として送り届けます。あなたもお宝エイドでの支援活動をはじめてみませんか。


寄付できる物品一覧を見る


支援先のNPO一覧をみる


寄付方法を見る


※もし、ご支援される際に「譲渡所得税」や「寄付金控除」についてご心配の場合は、ご支援される団体様までお問合せください。

KOBIT編集部:Fumi.T)

そもそもお宝エイドとは?


寄付先のNPOを調べる

あわせて読みたいおすすめ記事

RECOMMEND