お宝エイド

新着記事

NEW ENTRY

生活の知恵袋

ハロウィンの起源や歴史や知れば毎年10月31日はもっと楽しくなる!

#ハロウィン

日本では若者が仮装を楽しむイベントとして定着しているハロウィン。しかしながら、海外ではハロウィンは古くから大切な風習として受け継がれてきたものです。

そこで今回は、ハロウィンの起源や歴史に触れながら、仮装をしたり子どもがお菓子をもらう意味をご紹介したいと思います。

今までハロウィンにはあまり興味関心がなかった方も、今年の10月31日が待ち遠しくなる、そんな機会になれば幸いです。

実は2000年以上の歴史があった。ハロウィンの起源

ハロウィンは、古代アイルランドに住んでいたケルト人が行っていた祭礼が起源だったと言われています。

その歴史は紀元前まで遡り、実に2000年以上前からと聞けば驚く方も多いのではないでしょうか。

ハロウィンは10月31日のイベントであることはご存知だと思いますが、その由来はケルト人にとって10月31日は1年の終わりで、11月1日から新たな年を迎えるためのお祭りとしてハロウィンが行われていたとされています。

また、この日は秋から冬へと季節が切り替わる日でもあり、日本で言うところの盆と正月が一度にやってくる位、ケルト人にとって大切な1日とされていました。

ちなみに、ハロウィンと呼ばれるようになったのはしばらく経った後のことで、次第にキリスト教化していったケルト民族が、11月1日を「諸聖人の日=All Hallo」と制定したことから、

その前夜である10月31日を”All Hallo Eve”と呼び、時が経つに連れHallo Even, Hallowe’enへと変化して、ハロウィン(またはハロウィーン)となっていったと言われています。

ハロウィンに仮装やお菓子をあげるのはなぜ?

日本でハロウィンと言えば「仮装」することが定着していますが、海外では「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」と言って、仮装した子どもが家を訪ねてお菓子をもらう風習も一般的です。

仮装もお菓子をもらう風習いずれも、悪霊を追い払う意味が込められています。

10月31日は日本のお盆と考え方が同じで、1年に1度死者の魂が現世に戻ってくる日であり、良い魂だけではなく、悪い魂や精霊もこの世にやってきてしまうことから、

そうした悪霊を退散させる方法として、怖い仮装に身を包んで驚かせる風習が誕生したと言われています。

また、「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」は、「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ」と言う意味になりますが、これにはお菓子には悪霊を追い払う力があると考えられていたことに由来します。

そのため、もともとハロウィンは子どもたちが魔女やモンスターに扮して、家々を訪ねて歩いき、大人からお菓子をもらうという、子どものためのイベントになります。

現在でもアメリカのハロウィンはこの風習が残っていますが、次第に世界各地で子どもから大人まで仮装を楽しむイベントが開かれるようになり、発展していきました。

今年からハロウィンを楽しんでみよう

これまでハロウィンは若者が楽しむイベントだから、あまり馴染みがないと感じていた方もいらっしゃるかもしれません。

しかしながら、日本のお盆のように古くは1年に1度の大切な行事だったことを知れば、ハロウィンに対する考え方も少し変わったのではないでしょうか。

本来ハロウィンは、子どもと大人が一緒に楽しむためのイベントなので、ぜひ今年のハロウィンは、お子さまやお孫さまと仮装をしたり、おうちでパーティーを開催して、盛り上がってみてくださいね。

● お宝エイドのワンポイント

お宝エイドでは様々な物品を通じたNPO団体の支援を行うことが出来ます。お宝エイドでは郵送いただいた「お宝」を換金し、ご指定いただいたNPO団体の活動原資として送り届けます。あなたもお宝エイドでの支援活動をはじめてみませんか。


寄付できる物品一覧を見る


支援先のNPO一覧をみる


寄付方法を見る


※もし、ご支援される際に「譲渡所得税」や「寄付金控除」についてご心配の場合は、ご支援される団体様までお問合せください。

KOBIT編集部:Fumi.T)

そもそもお宝エイドとは?


寄付先のNPOを調べる

あわせて読みたいおすすめ記事

RECOMMEND