ビール券はどこで買える?近くのお店・買い方・注意点をご紹介

日頃お世話になっている方へ、ちょっとした気持ちを贈り物で渡す時に便利なビール券。
お宝エイドでは郵送いただいた「お宝」を換金し、ご指定いただいたNPO団体の活動原資として送り届けます。この機会にお宝エイドでの支援活動をはじめてみませんか。
※もし、ご支援される際に「譲渡所得税」や「寄付金控除」についてご心配の場合は、ご支援される団体様までお問合せください。
いざ購入しようと思ったら、「近くのどこで買えるのだろう?」と思ってしまう方も多いはず。
そこで今回は、ビール券の買えるお店や買い方、購入する際の注意点などをまとめました。
ビール券を販売しているお店とは
ビール券が買えるお店には、全国酒販協同組合連合会に加盟している店舗と金券ショップの2つがあります。
全国酒販協同組合連合会の加盟店でビール券を購入

「全国酒販協同組合連合会」が発行している商品券で、この組合に加盟しているお店でビール券を購入できます。
基本的な考え方としては、「酒屋」「リカーショップ(お酒専門店)」であれば、ほぼどこのお店もビール券が買えるようになっています。
その他に、
- イオングループ系スーパー(イオン、ダイエー、マックスバリュなど)
- イトーヨーカドー
- コンビニ(セブンイレブンなど)
- デパート(大丸、西武・そごう、三越伊勢丹など)
- 成城石井
- やまや
- Yahoo!ショッピング
(※執筆時点の調査内容なので、ご覧になる時期によって変更されている場合があります。詳しくは店頭でご確認ください。)
なお、ビール券が購入できるコンビニは、すべてのコンビニが対象というわけではありません。この辺りは下記の記事で詳しくまとめていますので、近くのコンビニでビール券を買いたい方は、ご参考ください。
→ビール券はコンビニで買える?使える?色んな店や使い方を調べてみた
金券ショップで販売されているビール券の購入

金券ショップでは、一般の方から買取を行ったビール券を販売もしています。
全酒協の加盟店で購入する場合との違いは、額面よりも安い金額で購入できる事です。
ただし、後ほどご紹介しますがビール券には有効期限があり、安く買える代わりに有効期限が短いことが多いため、購入を検討する際は注意しましょう。
また、金券ショップ以外にもフリマアプリを通じてビール券を出品しているケースも見かけますが、大手フリマアプリでは、原則金券類の出品は禁止されています。
そのため、出品されているビール券は有効期限が切れているもので、コレクション目的のものとなっていますので、利用目的で購入しないように注意しましょう。
ビール券の種類と金額(値段)について
ビール券の金額(値段)は、過去に酒税法の改正等で何度か変わってきましたが、2025年1月現在では2種類の金額のビール券が販売されています[1]。
- ビール共通券(びん633ml 2本):915円
- ビール共通券(缶350ml 2缶):560円
各ビール券1枚で、瓶ビールまたは缶ビールそれぞれ2本と交換できますが、金額は発行当時の標準的希望小売価格に基づいているため、今後酒税法等の改正で値段が上がったり、低下よりも高い値段が設定されているお店では不足金額を払う必要があるケースもあります。
ビール券は、ビールと交換するものと言うよりは、額面分の金額でビールが購入できるものと考えておくと良いでしょう。
ビール券の買い方と注意点

ビール券が買えるお店と金額について見てまいりましたが、ビール券を購入する前に確認しておきたい点をご紹介します。
購入方法は原則「現金のみ」
お店でビール券を購入の際は「現金払い」が基本です。
一部店舗を除き、お店のポイントなども原則付与されないことは、予め覚えておきましょう。
最近ではキャッシュレス決済が浸透してきて、現金をあまり持たない方も多くなっていると思いますが、ビール券を購入する際は現金の準備を忘れないようにしましょう。
有効期限は購入日起算ではない
また、ビール券には有効期限が設けられています。
例えば、2025年1月時点で販売されているビール券は2031年3月31日が有効期限となっています。
注意したいのは、有効期限は購入日から起算した日数ではなく、発行時点で一律で決められていますので、購入時期によっては有効期限が短い場合もあることです。
そのため、プレゼントなど贈答用で贈る際には、念のため全国酒販協会組合連合会のHPで有効期限を確認されることをおすすめします[1]。
まとめ
ビール券はどこで購入しても金額(値段)は変わりません。酒屋さんであれば、ほぼ確実に購入できますので、まずは近くのお店を探してみてはいかがでしょうか。
一方、ビール券を使ってお得にビールを購入したいなら、金券ショップで購入すれば安く買えることもあるので、検討してみても良いかもしれません。
また、プレゼントを贈る際には、ビール券を使えるお店を伝えてあげるのも親切です。
ビール券が使える店舗は、こちらの記事で詳しく解説していますので、合わせてご参考いただければ幸いです。
→もらったビール券どこのお店で使える?ビール以外にも使い方いろいろ
本記事で紹介した「ビール券」をはじめ、お宝エイドでは様々な物品を通じたNPO団体の支援を行うことが出来ます。お宝エイドでは郵送いただいた「お宝」を換金し、ご指定いただいたNPO団体の活動原資として送り届けます。あなたもお宝エイドでの支援活動をはじめてみませんか。
(KOBIT編集部:Fumi.T)
<参考文献>
[1] 全国酒販協同組合連合会,「ビール共通券・清酒券について」,available at http://www.zensyukyo.or.jp/ticket/?tab=0
あわせて読みたいおすすめ記事
RECOMMEND