お宝エイド

新着記事

NEW ENTRY

社会課題

再生可能エネルギーのメリット・デメリットから探る日本で普及しない理由

#SDGs(持続可能な開発目標)に関連するお宝エイド記事一覧#カーボンニュートラル#再生可能エネルギー#脱炭素社会

ここ数年で「再生可能エネルギー」という言葉はすっかり耳馴染みのあるものになりましたが、日本では思ったほど普及していないと思われる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、改めて再生可能エネルギーとはどういったものなのか、メリット・デメリットをおさらいしながら、日本で再生可能エネルギーがなかなか普及しない理由を明らかにしていきたいと思います。

「再生可能エネルギーとは」を簡単におさらいしてみよう!

再生可能エネルギーは、自然界から取り出せるエネルギーのことを言います。

現在の大半を占める石炭や天然ガスなどの化石エネルギーとは違い、どこにでも存在するためエネルギーが枯渇しないこと、CO2を排出しないことから、地球環境に配慮しながら持続可能なエネルギー供給を目指す上で重要とされています。

また、日本を含む世界の国と地域が実現を目指す脱炭素社会(カーボンニュートラル)にも、この再生可能エネルギーの活用は必要不可欠とされています。

参考:脱炭素社会(カーボンニュートラル)の取り組みと私たちができること

具体的に、再生可能エネルギーにはどのような種類があるのでしょうか。代表的な5つのエネルギーを見ていきましょう。

太陽光エネルギー

太陽からの光を太陽電池で受け取り、電気エネルギーに変換する方法です。騒音や振動もほとんどないため、住宅やオフィスビルなどの屋上や壁面にも設置が可能など、その汎用性から日本でも導入が積極的に進められているエネルギーです。

風力エネルギー

風の力を利用して発電する方法です。風車や風力タービンを使って、風の力を機械的なエネルギーに変換し、さらに電気エネルギーに変換します。風が吹く限り無限に利用できるものの、電力量に地域差が生まれやすい再生可能エネルギーになります。

水力エネルギー

水の流れや落差を利用して発電する方法です。ダムや水車を使って、水の運動エネルギーを機械的なエネルギーに変換し、さらに電気エネルギーに変換する仕組みです。風力エネルギーと同じく雨量や水量に影響されるため、地域によって導入が難しい側面を持っています。

地熱エネルギー

地球の内部に存在する熱エネルギーを利用して発電や暖房などの用途に使用するエネルギーです。地球内部から熱が供給され続ける限り持続的にエネルギーが得られること、各国とも純国産エネルギーとして利用できるため、価格変動が起きにくい再生可能エネルギーと言われています。

バイオマスエネルギー

植物や動物の残りカス、廃棄物など有機物質を燃焼・発酵させたものを燃料として利用するエネルギーです。生物の成長や廃棄物の生成が続く限り利用できること、炭素循環の一部として活用することで温室効果ガスの排出量を削減できる再生可能エネルギーとして注目されています。

再生可能エネルギーのメリット・デメリット

地球環境に優しいという点で共通する再生可能エネルギーですが、メリットだけでなくデメリットも存在します。

具体的にどのようなメリット・デメリットがあるのかをまとめました。

再生可能エネルギーのメリット

  • 特定の国や地域に偏らないため、政治的な緊張や供給不安が生じにくい
  • 全国で導入可能なので、地域活性化や雇用創出につながる
  • 化石エネルギーと比べると初期費用や維持コストが安い
  • トラブルや災害時にもエネルギーが確保しやすく、最小限の被害ですむ

再生可能エネルギーのデメリット

  • 天候や地理的条件で供給量が依存されてしまう
  • 地域によって利用できない再生可能エネルギーが存在する
  • 設備投資コストの負荷が立地や経済情勢によって異なる
  • 化石エネルギーと比べて現状は規模が小さいため価格が高くなりやすい

日本で再生可能エネルギーがなかなか普及しない理由

(グラフ引用:経済産業省 資源エネルギー庁[1])

再生可能エネルギーの理解が深まってくると、なぜ日本では再生可能エネルギーの普及が進んでいないと言われるのか、その理由が気になってくるのではないでしょうか。

2019年度の数字で見ると、日本の再エネ電力比率は18%と、先進国の中で大きく遅れをとっている現状であることが分かります。

この原因は再生可能エネルギーが持つデメリットに日本が当てはまっていることに他なりません。

島国という立地と災害の多さ

島国である日本は、海流や季節風の影響を受けやすいことから、一年を通して天候が安定しないことが、再生可能エネルギーが普及しにくい1つの原因となっています。

例えば、年間日照時間で見ると、世界平均は約2500時間と言われている中で、日本は1500時間から2200時間程度となっています[2]。

また、南北に細長い日本では、地域差も大きいこと、台風や地震災害の多い地理的な要因もあることから、再エネ設備への投資に対して二の足を踏まざるを得ない現状を生んでいます。

再エネ導入コストの高さ

(グラフ引用:経済産業省 資源エネルギー庁[3])

もう1つの要因として、再生可能エネルギーの発電コストの高さにあります。

上記の太陽光発電を例にみても、10年前と比べて大幅にコストが低くなっているものの、まだ世界と比べると高いことが分かります。

これに関しても、島国という立地や災害の多さによって、他国と比べて設置場所が限られてしまう点があったり、近年の物価高による影響も大きく関係しています。

再生可能エネルギーの普及に私たちができること

限られたエネルギー資源の枯渇がそう遠くない未来であることがはっきりとしている中で、世界的に再生可能エネルギーの普及は必要不可欠なことです。

しかしながら、日本で普及が進んでいないように、立地や経済情勢による課題があることも事実です。

再生可能エネルギーの普及においては、政府や企業だけでなく、地域問題の解決に尽力するNPOや私たち個人まで「団体戦」で取り組む必要があります。

お宝エイドでは、物品寄付を通じて、国内外で活躍するNPOの活動支援を行っています。ぜひこの機会に、あなたができる行動をはじめてみませんか?

寄付できる物品一覧を見る

支援先のNPO一覧をみる

寄付方法を見る

※もし、ご支援される際に「譲渡所得税」や「寄付金控除」についてご心配の場合は、ご支援される団体様までお問い合わせください。

■SDGsをテーマにしたお宝エイドの記事一覧


▼SDGs1 貧困をなくそう
SDGs1「貧困をなくそう」が身近に感じられる小説・漫画・映画3選
▼SDGs2 飢餓をゼロに
食糧危機は日本にも!食の大切さを再認識できる漫画・映画・小説3選
▼SDGs3 すべての人に健康と福祉を
SDGs 3「すべての人に健康と福祉を」を身近に感じられる小説・漫画・ドラマ3選
▼SDGs4 質の高い教育をみんなに
教育格差が広がる今。SDGs4の大切さがわかる映画・小説・漫画3選
▼SDGs5 ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダー平等をもっと身近に。SDGs5の大切さがわかる映画・漫画・小説3選
▼SDGs6 安全な水とトイレを世界中に
SDGs6「安全な水とトイレを世界中に」の取り組みを知る|支援先におすすめのNPOまとめ 2021年11月度
▼SDGs7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
SDGs7「エネルギーの大切さ」を改めて知るための映画・漫画3選
▼SDGs8 働きがいも経済成長も
「働くこと」を改めて考える。SDGs8を身近に感じるための映画・漫画・小説3選
▼SDGs9 産業と技術革新の基盤をつくろう
SDGs9・イノベーション(技術革新)の必要性がわかるアニメ・映画・漫画3選
▼SDGs10 人や国の不平等をなくそう
SDGs10・不平等や差別の問題を身近に感じられる映画・漫画・小説3選
▼SDGs11 住み続けられるまちづくりを
SDGs11「住み続けられるまちづくりを」に取り組む|支援先におすすめのNPOまとめ 2021年8月度
▼SDGs12 つくる責任 つかう責任
SDGs12にもつながる「食育」の大切がわかる映画・漫画・小説3選
▼SDGs13 気候変動に具体的な対策を
SDGs13「気候変動に具体的な対策を」がわかる映画・アニメ・小説3選
▼SDGs14 海の豊かさを守ろう
SDGs14「海の豊かさを守ろう」の大切がわかる映画・アニメ・小説3選
▼SDGs15 陸の豊かさも守ろう
SDGs15「陸の豊かさを守ろう」をより身近に感じられる物語3選
▼SDGs16 平和と公正をすべての人に
SDGs16「平和と公正をすべての人に」で私たちにできること|支援先におすすめのNPOまとめ 2021年9月度
▼SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう
SDGs17「パートナーシップ」の大切さを再認識できる漫画・映画・小説3選

この記事を書いた人
KOBIT編集部:Fumi.T KOBIT公式サイト
飼い猫のさんごちゃん
広告営業のサラリーマン時代から一転、鹿児島県の離島に移住して10年。現在はWebフリーランスとして活動中。妻の無類の猫好きが高じて、先住猫と保護猫合わせて7匹を飼っている他、地域のTNR活動にもWeb担当として参画中。

<参考文献>
[1] 経済産業省 資源エネルギー庁,「主要国の発電電力量に占める再エネ比率の比較」,available at https://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/energy2021/007/
[2] 気象庁,「過去の気象データ検索 日照時間」,available at https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=44&block_no=47662&year=&month=&day=&view=p4
[3] 経済産業省 資源エネルギー庁,「もっと知りたい!エネルギー基本計画① 再生可能エネルギー(1)」,available at https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/energykihonkeikaku2021_kaisetu01.html

そもそもお宝エイドとは?


寄付先のNPOを調べる

あわせて読みたいおすすめ記事

RECOMMEND