SDGs11「住み続けられるまちづくりを」に取り組む|支援先におすすめのNPOまとめ 2021年8月度
ITの革新によって日増しに便利になっていく私たちの暮らし。より利便性の高い暮らしを求めて、2030年には世界の人口約3分の2に当たる60%以上の人が都市部で暮らすことになるという予想もあります。
一方で、世界中で深刻な問題となっている自然災害の増加。仮にたくさんの人たちが住む都市部に大規模な自然災害が起こったらどうなってしまうでしょうか。
この問題解決向け、SDGs(持続可能な開発目標)の11番目の目標として「住み続けられるまちづくりを」というテーマが掲げられています。
本記事では、このSDGs11について日本がどのような取り組みをはじめているのか、そして国だけでなくNPOの取り組み事例も知ることで、私たちでもできることを考えるきっかけとしていただければと思います。
お宝エイドでは郵送いただいた「お宝」を換金し、ご指定いただいたNPO団体の活動原資として送り届けます。この機会にお宝エイドでの支援活動をはじめてみませんか。
※もし、ご支援される際に「譲渡所得税」や「寄付金控除」についてご心配の場合は、ご支援される団体様までお問合せください。
自然災害と共存する日本において重要なSDGsの11番目の目標
SDGsの11番目の目標である「住み続けられるまち」というテーマは、地震、豪雨、台風被害と自然災害と常に共存が求められる日本では特に重要な取り組みと言えます。
高度経済成長期に急速に発展したインフラも今や至るところで老朽化し、毎年のように自然災害によって深刻な問題を露呈する形となっています。
仮にこの状態で日本の約60%の人口が都市部に集中することになれば、災害時だけでなく日々の暮らしの安全すらも危うい状況になってしまうかもしれません。
こうした問題を踏まえ、国の取り組みとして2018年度から「SDGs未来都市」という、持続可能なまちづくりや地域活性化に向けた取り組みの推進をスタートしています。
住み続けられるまちづくりに貢献しているNPO
SDGs未来都市が目指す、大都市だけでなく地方都市も含めた地域活性の取り組みによって、災害に強いまちづくり、さらには災害が起きても日本全体で助け合えるといった強靱さ(レジリエンス)が生まれます。
ただ、その実現のためには、各地域に住む一人ひとりが意識を高め、行動に移していかなければいけません。
現在、こうした地域レベルの取り組みとして、数多くの民間団体やNPOも活動を行っていますが、具体的にどのような活動をしているのか。ここでは2つの団体を例に紹介します。
一般社団法人働くしあわせプロジェクト
神奈川県川崎市の平屋建て民家“JINEN-DO”を拠点として、社会で働きにくさや生きづらさを抱えている方を含め、誰もが自分の好きや得意を活かして働き、安心して暮らせるコミュニティづくりにチャレンジしている団体です。
今後は地域コミュニティの輪を広げるべく、多くの人が集い、学び、協働する場に育てるべく、様々な教室やワークショップ、マルシェ等の開催を予定しています。
NPO法人 一期JAM
音楽 ✕ 国際交流 ✕ 地域共生をテーマに活動しているNPOです。
地域共生の活動として、大田区下丸子を中心としたコミュニティ食堂の運営・フードパントリーの実施等を通じ、地域のコミュニケーションの場や人と人とをつなぐ架け橋となる取り組みをしています。
SDGs11の取り組みで私たちにできること
住み続けられるまちづくりは一人ひとりの意識と行動が必要ですが、人と人とのコミュニケーションの上で成り立つものこそ、「誰もが幸せに住み続けられるまちづくり」と言えます。
何からはじめてよいかわからないという方は、まずはお住まいの地域活動に参加したり、本記事で紹介した民間団体やNPOの活動に参加してコミュニティの輪を広げてみてはいかがでしょうか。
ただ、いきなりコミュニティの輪に飛び込むのは勇気のいることでもあります。それならば本記事で紹介したようなNPOの活動を支援することで行動の第一歩を踏み出すこともできます。
お宝エイドでは、皆さまから郵送いただいた物品を換金し、支援寄付という形でNPOの活動原資として送り届ける取り組みをしています。 あなたもこの機会に、支援の力によって住み続けられる街づくりに貢献してみてはいかがでしょうか。
※もし、ご支援される際に「譲渡所得税」や「寄付金控除」についてご心配の場合は、ご支援される団体様までお問い合わせください。
■SDGsをテーマにしたお宝エイドの記事一覧
▼SDGs1 貧困をなくそう
子どもの貧困への対策が必要?いま日本が抱えている問題とは
▼SDGs2 飢餓をゼロに
食糧危機は日本にも!食の大切さを再認識できる漫画・映画・小説3選
▼SDGs3 すべての人に健康と福祉を
SDGs 3「すべての人に健康と福祉を」を身近に感じられる小説・漫画・ドラマ3選
▼SDGs4 質の高い教育をみんなに
教育格差が広がる今。SDGs4の大切さがわかる映画・小説・漫画3選
▼SDGs5 ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダー平等をもっと身近に。SDGs5の大切さがわかる映画・漫画・小説3選
▼SDGs6 安全な水とトイレを世界中に
SDGs6と9「インフラ整備」の必要性がわかる漫画・映画・小説3選
▼SDGs7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
SDGs7「エネルギーの大切さ」を改めて知るための映画・漫画3選
▼SDGs8 働きがいも経済成長も
「働くこと」を改めて考える。SDGs8を身近に感じるための映画・漫画・小説3選
▼SDGs9 産業と技術革新の基盤をつくろう
SDGs6と9「インフラ整備」の必要性がわかる漫画・映画・小説3選
▼SDGs10 人や国の不平等をなくそう
SDGs10・不平等や差別の問題を身近に感じられる映画・漫画・小説3選
▼SDGs11 住み続けられるまちづくりを
本記事
▼SDGs12 つくる責任 つかう責任
SDGs12にもつながる「食育」の大切がわかる映画・漫画・小説3選
▼SDGs13 気候変動に具体的な対策を
SDGs13「気候変動に具体的な対策を」がわかる映画・アニメ・小説3選
▼SDGs14 海の豊かさを守ろう
SDGs14「海の豊かさを守ろう」の大切がわかる映画・アニメ・小説3選
▼SDGs15 陸の豊かさも守ろう
SDGs15「陸の豊かさを守ろう」をより身近に感じられる物語3選
▼SDGs16 平和と公正をすべての人に
SDGs16「平和と公正をすべての人に」で私たちにできること|支援先におすすめのNPOまとめ 2021年9月度
▼SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう
SDGs17「パートナーシップ」の大切さを再認識できる漫画・映画・小説3選
KOBIT編集部:Fumi.T KOBIT公式サイト
広告営業のサラリーマン時代から一転、鹿児島県の離島に移住して10年。現在はWebフリーランスとして活動中。妻の無類の猫好きが高じて、先住猫と保護猫合わせて7匹を飼っている他、地域のTNR活動にもWeb担当として参画中。
あわせて読みたいおすすめ記事
RECOMMEND