SDGs14の取り組みと現状。海の豊かさを守るために私たちにできること|支援先におすすめのNPOまとめ 2022年11月度
SDGs(持続可能な開発目標)の14番目の目標に「海の豊かさを守ろう」があります。
SDGs14に掲げられている課題を改めて整理し、現状どのような状況なのか、そしてこのSDGs14に関連する支援活動を行っているNPOの取り組み事例をご紹介したいと思います。
お宝エイドでは郵送いただいた「お宝」を換金し、ご指定いただいたNPO団体の活動原資として送り届けます。この機会にお宝エイドでの支援活動をはじめてみませんか。
※もし、ご支援される際に「譲渡所得税」や「寄付金控除」についてご心配の場合は、ご支援される団体様までお問合せください。
「海の豊かさ」が抱える現状と課題
SDGs14番目の目標では、地球の表面積の4分の3を占めている海洋と海洋資源の保全と持続可能な未来のために利用していくことを掲げられています。
現状「海の豊かさ」はどのくらい深刻な状況にあるかと言えば、海洋生物を危険にさらすと言われる海洋酸性度が産業革命以前と比べて26%上昇し、魚類資源の割合は67%へと減少しています。
さらに、すでに十分な酸素がないため、海洋生物が生息できない地域のことを「デットゾーン」と呼ばれていますが、2008年のデッドゾーンは世界に400カ所あるとされたのに対し、約10年後の2019年には700ヵ所へと、驚異的なスピードで増え続けています。
地球の大部分を占める海洋は、人間が作り出した二酸化炭素(CO2)の約30%を吸収していると言われており、これまでは気候変動を緩和する役割を担ってきましたが、
私たちの手による海洋汚染や魚の乱獲により海の資源が減少していることで、海洋の酸性化が進み、従来の海洋能力を発揮できなくなっているのが深刻な課題となっています[1][2]。
SDGs14の目標達成に向けて取り組んでいるNPO
公益財団法人日本自然保護協会
世界的には自然豊かと言われる日本ですが、約3,600種もの生き物が絶滅の危機にさらされていると言われています。日本自然保護協会は、こうした生態系を守る活動を行っているNPOです。
「海の豊かさを守る」をテーマとした活動として、2021年度より奄美大島にて生物多様性を守る「奄美大島の海を調べるプロジェクト」を開始。奄美での調査から日本全国の海洋問題へ活かす取り組みを行っています。
一般社団法人グリーンピース・ジャパン
世界55以上の国と地域で、地球規模で起こっている環境問題の解決に取り組む国際環境NGOのグリーンピース。その日本支部として1989年にグリーンピース・ジャパンは設立されました。
現在海の豊かさを守る活動としては、プラスチックごみ問題の解決に向けて数々の調査を重ね報告書にまとめてきました。こうした調査に基づいて国や行政と連携してゴミの総量を削減する取り組みにつなげています。
「海の豊かさを守る」ために私たちができること
このままの状態では、2100年までに海洋酸性度は、さらに100~150%高まり、海で暮らす海洋生物の実に半数に何かしらの影響が出るとも言われています。
こうした深刻な状況下ですが、昨今世界的な流行を見せる新型コロナウイルス(COVID‑19)による行動制限によって、1筋の光明と言えるかもしれない変化が見られました。
それは世界の観光名所として年間1,000万人以上が訪れるハワイでのことです。新型コロナウイルスの影響で、ハワイにおいても2020年前半は厳しい行動制限が出されていました。
観光業においては深刻なダメージを受けた半面、人が訪れなくなったビーチは同じ場所とは思えないほどの海水の透明度と砂浜の美しさを取り戻したのです。
その恩恵は海洋生物の行動にも波及し、これまで見られなかった生物たちがビーチに訪れるようになったのです[3]。
ハワイにおけるこの変化は、私たち1人1人の行動によって「海の豊かさ」は以前の姿に取り戻せることを証拠付けるものだったのではないでしょうか。
こうした新型コロナウイルスによるプラスの材料にも目を向けることで、SDGsにおける「私たちができること」の糸口を見出すこともできます。
お宝エイドでは、本記事で紹介したNPOをはじめ、世界各国であらゆる課題解決に尽力する団体の支援活動を行っています。この機会に、あなたのお役目を終えた物品を通じて、社会貢献への第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
※もし、ご支援される際に「譲渡所得税」や「寄付金控除」についてご心配の場合は、ご支援される団体様までお問い合わせください。
■SDGsをテーマにしたお宝エイドの記事一覧
▼SDGs1 貧困をなくそう
SDGs1「貧困をなくそう」が身近に感じられる小説・漫画・映画3選
▼SDGs2 飢餓をゼロに
食糧危機は日本にも!食の大切さを再認識できる漫画・映画・小説3選
▼SDGs3 すべての人に健康と福祉を
SDGs 3「すべての人に健康と福祉を」を身近に感じられる小説・漫画・ドラマ3選
▼SDGs4 質の高い教育をみんなに
教育格差が広がる今。SDGs4の大切さがわかる映画・小説・漫画3選
▼SDGs5 ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダー平等をもっと身近に。SDGs5の大切さがわかる映画・漫画・小説3選
▼SDGs6 安全な水とトイレを世界中に
SDGs6「安全な水とトイレを世界中に」の取り組みを知る|支援先におすすめのNPOまとめ 2021年11月度
▼SDGs7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
SDGs7「エネルギーの大切さ」を改めて知るための映画・漫画3選
▼SDGs8 働きがいも経済成長も
「働くこと」を改めて考える。SDGs8を身近に感じるための映画・漫画・小説3選
▼SDGs9 産業と技術革新の基盤をつくろう
SDGs9・イノベーション(技術革新)の必要性がわかるアニメ・映画・漫画3選
▼SDGs10 人や国の不平等をなくそう
SDGs10・不平等や差別の問題を身近に感じられる映画・漫画・小説3選
▼SDGs11 住み続けられるまちづくりを
SDGs11「住み続けられるまちづくりを」に取り組む|支援先におすすめのNPOまとめ 2021年8月度
▼SDGs12 つくる責任 つかう責任
SDGs12にもつながる「食育」の大切がわかる映画・漫画・小説3選
▼SDGs13 気候変動に具体的な対策を
SDGs13「気候変動に具体的な対策を」がわかる映画・アニメ・小説3選
▼SDGs14 海の豊かさを守ろう
SDGs14「海の豊かさを守ろう」の大切がわかる映画・アニメ・小説3選
▼SDGs15 陸の豊かさも守ろう
SDGs15「陸の豊かさを守ろう」をより身近に感じられる物語3選
▼SDGs16 平和と公正をすべての人に
SDGs16「平和と公正をすべての人に」で私たちにできること|支援先におすすめのNPOまとめ 2021年9月度
▼SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう
SDGs17「パートナーシップ」の大切さを再認識できる漫画・映画・小説3選
KOBIT編集部:Fumi.T KOBIT公式サイト
広告営業のサラリーマン時代から一転、鹿児島県の離島に移住して10年。現在はWebフリーランスとして活動中。妻の無類の猫好きが高じて、先住猫と保護猫合わせて7匹を飼っている他、地域のTNR活動にもWeb担当として参画中。
<参考文献>
[1]国連広報センター,「SDGs報告2022」,available at https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/sdgs_report/
[2]国連広報センター,「SDGs報告2020」,available at https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/sdgs_report/sdgs_report_2020/
[3]日立の樹オンライン,『「ハワイ便り」第116回 新型コロナ禍で変化が訪れたハワイの海』,available at https://www.hitachinoki.net/info/hawaii_20200710.html
あわせて読みたいおすすめ記事
RECOMMEND