SDGs12にもつながる「食育」の大切がわかる映画・漫画・小説3選
私たちが生きていく上で欠かすことができない「食」。
普段は食に関して意識することは少ないと思いますが、自分や家族が体調を崩したときなど、食の大切さに改めて気づかされるものです。
日々の生活に溶け込んでいる習慣だからこそ、気づきにくい食の問題。そこで今回は、食の大切さと向き合うために、「食育」の大切が分かる映画・漫画・小説をご紹介していきたいと思います。
お宝エイドでは郵送いただいた「お宝」を換金し、ご指定いただいたNPO団体の活動原資として送り届けます。この機会にお宝エイドでの支援活動をはじめてみませんか。
※もし、ご支援される際に「譲渡所得税」や「寄付金控除」についてご心配の場合は、ご支援される団体様までお問合せください。
SDGs12の達成にも欠かせない「食育」の推進
ここ最近、「食育」という言葉を様々な場所で耳にする機会が増えた方も多いかもしれませんが、その意味をご存知でしょうか。
平成17年に施行された食育基本法には、「食育」についてこのように書かれています。
生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置付けられるとともに、様々な経験を通じて、「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てるもの [1]
食育に対して子供の教育の一環というイメージを持っていた方もいらっしゃるかもしれませんが、食育とは、子供はもちろん、大人になってからも生涯にわたって実践し、育み続けていき、さらに人生で培った食の知識や経験を次世代に伝えていくことを目的としています。
また、食育を推進することは個人の生活向上だけでなく、現在世界的に取り組まれているSDGs(持続可能な開発目標)の12番目の取り組みで掲げられている「食品ロス」の問題解決にも貢献します。
日本の食品ロスは年間約643万トンにのぼると言われていますが、そのおよそ45%が一般家庭から出る調理くずや食べ残しによるものと言われています。[2]
私たち1人1人が「食育」を推進して食への意識を変えていくことが食品ロスの削減へとつながり、子供や孫といった次世代につながる持続的な社会を実現していくことにつながっていくのです。
「食育」の大切さと向き合うことができる映画・漫画・小説3選
ここからは「食育」の大切さをもっと身近に感じるきっかけとして、私たちの取り巻く「食」の現状、食育の楽しさ・奥深さ、そして食は人生をも変える。こうしたことが分かる映画・漫画・小説をご紹介します。
キング・コーン 世界を作る魔法の一粒
アメリカを代表する農産物であるトウモロコシをテーマに、現在の農業と食生活の現状と健康への影響について、ドキュメンタリータッチでその実態を明らかにしていく映画。
日本の主食である米と重ねて考えることで、日本における食の問題、健康への意識を考えさせてくれる作品です。
クッキングパパ
1985年よりモーニング(講談社)より連載中のうえやまとち氏による、「食」を介して家族の絆や人間関係の温かさを深く描いている漫画。
子供にも作れる料理レシピが多数紹介され、「料理の楽しさ」を体験してもらうという点で、食育のきっかけになる作品です。
また、「男が料理?家事?」という時代から、既に「男も家事や育児が当たり前」という令和の父親像を描いており、ジェンダー平等という視点でも多くの気づきを与えてくれる作品と言えるでしょう。
食堂かたつむり
2008年に刊行された小川糸による小説で、2010年には柴咲コウさん主演で映画化。2011年にはイタリアの文学賞であるバンカレッラ賞料理部門賞を受賞した文学作品です。
恋人に裏切られたショックから失声症になった主人公の倫子が、失意の中で実家の離れで開業した「食堂かたつむり」をきっかけに人生が動き出します。
「食は人を幸せにする」という抽象的な言葉の意味が分かると同時に、食の大切さを改めて感じさせてくれる良本です。
食育の環を広げるために私たちができること
私たち1人1人が「食育」を実践していくことで、自然環境、経済、社会とあらゆることにつながっていきます。
こうした「食育の環」を広げていくために、NPOとして活動している団体も存在します。
お宝エイドでは、こうしたNPO団体の活動原資を送り届ける支援を行っています。
食の大切さと改めて向き合ったこの機会に、お宝エイドを通じて、あなたの自宅に眠る「お宝」を換金し、「食育の環」を広げてみてはいかがでしょうか。
■SDGsをテーマにしたお宝エイドの記事一覧
▼SDGs1 貧困をなくそう
子どもの貧困への対策が必要?いま日本が抱えている問題とは
▼SDGs2 飢餓をゼロに
食糧危機は日本にも!食の大切さを再認識できる漫画・映画・小説3選
▼SDGs3 すべての人に健康と福祉を
SDGs 3「すべての人に健康と福祉を」を身近に感じられる小説・漫画・ドラマ3選
▼SDGs4 質の高い教育をみんなに
教育格差が広がる今。SDGs4の大切さがわかる映画・小説・漫画3選
▼SDGs5 ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダー平等をもっと身近に。SDGs5の大切さがわかる映画・漫画・小説3選
▼SDGs6 安全な水とトイレを世界中に
SDGs6と9「インフラ整備」の必要性がわかる漫画・映画・小説3選
▼SDGs7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
SDGs7「エネルギーの大切さ」を改めて知るための映画・漫画3選
▼SDGs8 働きがいも経済成長も
「働くこと」を改めて考える。SDGs8を身近に感じるための映画・漫画・小説3選
▼SDGs9 産業と技術革新の基盤をつくろう
SDGs6と9「インフラ整備」の必要性がわかる漫画・映画・小説3選
▼SDGs10 人や国の不平等をなくそう
SDGs10・不平等や差別の問題を身近に感じられる映画・漫画・小説3選
▼SDGs11 住み続けられるまちづくりを
SDGs11「住み続けられるまちづくりを」に取り組む|支援先におすすめのNPOまとめ 2021年8月度
▼SDGs12 つくる責任 つかう責任
本記事
▼SDGs13 気候変動に具体的な対策を
SDGs13「気候変動に具体的な対策を」がわかる映画・アニメ・小説3選
▼SDGs14 海の豊かさを守ろう
SDGs14「海の豊かさを守ろう」の大切がわかる映画・アニメ・小説3選
▼SDGs15 陸の豊かさも守ろう
SDGs15「陸の豊かさを守ろう」をより身近に感じられる物語3選
▼SDGs16 平和と公正をすべての人に
SDGs16「平和と公正をすべての人に」で私たちにできること|支援先におすすめのNPOまとめ 2021年9月度
▼SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう
SDGs17「パートナーシップ」の大切さを再認識できる漫画・映画・小説3選
[1] 食育基本法・食育推進基本計画等:農林水産省
[2] 環境省_我が国の食品廃棄物等及び食品ロスの発生量の推計値(平成28年度)の公表について
KOBIT編集部:Fumi.T KOBIT公式サイト
広告営業のサラリーマン時代から一転、鹿児島県の離島に移住して10年。現在はWebフリーランスとして活動中。妻の無類の猫好きが高じて、先住猫と保護猫合わせて7匹を飼っている他、地域のTNR活動にもWeb担当として参画中。
あわせて読みたいおすすめ記事
RECOMMEND